- Q1保育室の見学は可能ですか?
 
            - A1可能です。保育室の雰囲気などを知っていただく機会でもございますので、ぜひご見学をおすすめいたします。事前に保育室にご連絡いただき、予約をしてからお越しください。
 
          
          
            - Q2途中入園はできますか?
 
            - A2保育要件を満たし、定員に空きがあれば随時入園していただけます。手続きは千種区民生こども課にて行ってください。
 
          
          
            - Q3慣れ保育はありますか?
 
            - A3お子さまが保育室にスムーズに適応できますよう「慣れ保育」をおすすめしています。保護者の方と相談をさせていただき、徐々に保育時間を長くしてお子さまが無理なく新しい保育室生活になじんでいけるようにしていきます。※「慣れ保育」の要・不要及び期間等は保育室と保護者の相談のうえ、決定いたします。
 
          
          
            - Q4お弁当は必要ですか?
 
            - A4必要ありません。※自園調理をしています。年に一度のお別れ遠足ではお弁当を持参していただいています。
 
          
          
            - Q5食物アレルギーの対応はしてもらえますか?
 
            - A5入園時にアレルギー等持病については保護者の方より情報をご提供いただき、診断書等をご提出の上、ご相談させていただきます。
 
          
          
            - Q6登園時間・降園時間は何時ですか?
 
            - A6保育室との契約時に保育希望時間をうかがい、保育室と保護者の話し合いのうえ決定します。
 
          
          
            - Q7用品等の費用はどの程度かかりますか?
 
            - A7用品代として
〇連絡帳200円(なくなり次第随時購入)
〇お手紙袋220円
〇氏名印400円
〇フィットネスTシャツ1000円程度※2歳児のみ
その他、写真の販売を年に数回実施しています。写真代は別途いただいております。 
          
          
            - Q8こどもが病気になった場合はどうなりますか?
 
            - A8感染症等に罹った際は登園許可書(医師の診断書)のご提出をお願いしています。
37.5℃以上の発熱が認められた場合にはお休みをお願いします。
なお、保育内で発熱した際は、37.5℃を目安に保護者の方へご連絡します。 
          
          
            - Q9お薬は預かってもらえますか?
 
            - A9与薬は原則おこないませんが、どうしても必要な際は処方箋と共に直接職員に薬をご提出いただいています。連絡・処方箋のない場合は与薬できません。また市販薬はお預かりしていません。
 
          
         
       
        
     
 
[an error occurred while processing this directive]
    
 (C) 2018 KOHITSUJI NURSERY ROOM