学校案内

教育理念
宗教、信条、人種、国籍、文化、性別などの違いを受け入れた上で、
様々な人がともに平和に暮らす社会を実現するために、
日本語の学習を通じて異文化・自文化への理解を促します。
また、ここに集う一人ひとりが自己を充実、成長させ、
社会に貢献できるよう支援します
施設案内
1階が駐輪場、2階がロビーと図書コーナー、および受付と教員室、
そして、3階から6階までが教室となっています。

教員
教員は全員、以下のいずれかを満たし、日本語教育に関する専門知識を持っています。
-
日本語教育能力検定試験合格者
-
日本語教師養成講座(420時間)修了者
-
大学または大学院での日本語教育主専攻、あるいは副専攻課程修了者
経験豊富な教員から、若くて意欲的な教員まで様々な年代の教員が、工夫を凝らした授業を行います。
また、授業における課題等を共有し、改善につなげるための勉強会も定期的に行います。
使用教材
各レベルで使用する主教材は以下の通りです。
レベル | 主教材 |
---|---|
初級 |
|
中級 |
|
中上級 |
|
上級 |
|
なお、『テーマ別中級から学ぶ日本語三訂版 ワークブック』『テーマ別上級で学ぶ日本語三訂版 ワークブック』については、当校教員が著者の一人です。

コース案内
<日本語一般コース>
生活やビジネスに役立つ総合的な日本語力を養成します。生活の場面やテーマに沿った様々な活動を取り入れながら、「話す・聴く・読む・書く」の4つの力をバランスよく身につけるとともに、実用的な日本語を学び、コミュニケーション能力を高めます。
また、地域の方へのインタビューや地域の魅力発信プロジェクト等の体験交流型の授業も学期に2回実施し、その成果を9月と3月に行われる発表会で発表します。
なお、進学相談や就職相談には随時応じます。
全国のYMCA
国内地域別の所在地